やっぱりすごいよ家康さん!!日光東照宮と日光二荒山神社に行って来ました☆☆
今回は、栃木県の日光に行って来た話です。
日光でのお目当ては、
日光東照宮と日光二荒山神社です。
昔1度行っているのですが、
当時は、神社のことなんて何も知らずに
観光地としての目的でした。
今回は、しっかりと参拝しようと思いました。
日光東照宮
徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。
御鎮座400年になるそうです。
鳥居まで歩いていると木々が高く伸びていて、
神聖な雰囲気になっていくことがわかります。
鳥居くぐると左手に五重塔が見えます。
表門には、左右に仁王像が安置されています。
仁王門とも呼ばれています。
そこを出てすぐ左手に、三猿がいます。
「見ざる、聞かざる、言わざる」
という叡智の3つの秘密を示しているとされています。
陽明門は、現在、修復中でしたので少し残念でした。
御本社で、しっかりと参拝をしました。
奥宮までは階段が続くので、
歩くのには大変ですが、
神聖な雰囲気を感じることができます。
日光東照宮は、今までお参りした神社仏閣の中でも、
トップ3に入るぐらい立派でした。
観光地としての人気もあるので、
これだけ立派なたたずまいとなったのでしょう。
そして徳川家康の力を感じさせてくれる場所もあります。
日光二荒山神社
御祭神は、二荒山大神(ふたらやまのおおかみ)です。
親子3神を祀られています。
大己貴命(おおなむちのみこと) 父
田心姫命(たごりひめのみこと) 母
味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと) 子
縁結び、良縁の神様だそうです。
これから世界旅に出るにあたり、
良い出会いがあることを願っております。
本日の名言
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるよりまされり。」
by 徳川家康(遺訓)