Contents
【世界の絶景と名言】
「大切なのは
どれだけたくさんのことをしたかではなく、
どれだけ心をこめたかです。」
by マザー・テレサ(カトリック教会修道女)
復興の街クライストチャーチを観光!!クライストチャーチ大聖堂を見て被害の大きさを知る
世界一周33ヵ国目
ロシア→アイスランド→イギリス→マルタ共和国→ギリシャ→ハンガリー→クロアチア→モンテネグロ→ノルウェー→オーストリア→ドイツ→オランダ→ベルギー→フランス→スペイン→モナコ→イタリア→バチカン市国→チェコ→エジプト→モロッコ→ヨルダン→カタール→アラブ首長国連邦→アルゼンチン→チリ→ボリビア→ペルー→メキシコ→アメリカ合衆国→オーストラリア→インドネシア→ニュージーランド
現在地はオーストラリアのシドニー
世界一周の旅も残り2日です。
自分の気持ちとしては、
あー終わってしまうという淋しい気持ちと
日本に戻られるという嬉しさが
半分半分です。
世界一周ブログランキングに参加しております。
↓有名な旅人さんも沢山参加しております。
ワンクリックをお願いします☆☆

クライストチャーチ大聖堂
クライストチャーチは、
2011年2月22日の大地震で
大きな被害を受けた街です。
私は、
クライストチャーチ大聖堂を目の前にした時は、
涙が止まりませんでした。
改めて地震という自然の恐ろしさを知ってしまったからです。
しかし私自身としては、
旅の最後で
復興の街を訪れるチャンスが出来たことは
普段忘れがちな大切な想いに
気づかせてもらえる機会だったので
良かったと思っています。
地震は、
自然の恐ろしい部分を目の当たりにするものですが、
私たちは、自然現象を責めることはできません。
人間の方が長い年月をかけて
自然を破壊し続けているからです。
こういった地震が起こることは、
被害が大きく、凄く悲しい気持ちになりますが、
人々はそれを通して、普段忘れがちな
人間の本来のあるべき姿に近づく瞬間でもあると思います。
悲しいできごとが起きた時に、
未来に対して
どのように行動し続けていくのかが
私たちの永遠の課題なのかもしれませんね。
クライストチャーチ、ニュージーランドの人々が幸せでありますように☆☆
クライストチャーチ、ニュージーランドが平和でありますように☆☆
【二部合唱】花は咲く【歌詞付き】
※前日にたまたまダウンロードした曲(花は咲く)は
東北地震の復興ソングでした。偶然なのか必然なのか。
カードボード大聖堂
クライストチャーチ大聖堂の再建までの仮設大聖堂が
カードボード・カセドラルです。
この大聖堂は日本人建築家の坂茂さん設計で、
特殊加工された紙を建築資材として利用しているそうです。
紙ですが、
しっかりと防水加工された
建築基準を満たした丈夫なものとなっており、
半永久的に利用できるそうです。
すごい☆
素晴らしいですね☆☆
カンタベリー博物館
カンタベリー博物館では、
ジャパニーズ・タトゥー(入れ墨)の展示会がやっておりました。
私もしっかりと見たことなかったのですが、
その迫力と言うか芸術性は
すごいものがありました。
残念ながら写真はありません。
ハグレーパーク・ボタニックガーデン(植物園)
私がニュージーランドに訪れたのは
冬の時期になるので、
花は少ししか咲いておりませんでした。
時期が良ければ満開の花が見られるそうですよ。
公園にはカモがいっぱい☆
水中でお尻だけ出して潜るカモの姿が好きです☆
宿 Jucy Snooze Christchurch
クライストチャーチ空港の近くの
ホステル(Jucy Snooze Christchurch)に泊まったのですが、
ここがお洒落でした。
カプセルホテルみたいな作りで
お洒落なリビング。
安くてお洒落は嬉しいですよね☆
クライストチャーチ空港 Manaia Lounge
シドニー移動のために、
クライストチャーチ空港で利用したラウンジです。
朝の4時30分からオープンしておりました。
早朝便だったので助かりました。
簡単な食事でしたが、
朝一にゆっくりとコーヒーを飲めることが嬉しいです。
つづく
商業出版しました
![]() |
野球の神様がぼくに勇気をくれた365日の言葉 (リンダパブリッシャーズの本)
木村 成 泰文堂 2016-03-23
|
乗り越えられない壁なんてない。――松井秀喜(ヤンキースGM特別アドバイザー)
絶対に負けてはならない敵は自分自身だ。――上原浩治(ボストン・レッドソックス)
その他、イチロー、大谷翔平、藤浪晋太郎、ダルビッシュ有、前田健太、
田中将大、山田哲人、柳田悠岐、黒田博樹、坂本勇人、野村克也、落合博満など
野球選手や名監督の言葉(名言)が、365個、掲載してあります。
最近、活躍している選手を中心に150名を超える人物が登場します☆
クライストチャーチの被害は本当にすごかったんですね・・・。
実際に目の前にするといろいろ感じることができますね。
旅の終わりにまだまだ得るものがありましたね(^^)
あと二日だなんてあっという間ですね~!
残りの旅の時間楽しんで下さいね♪
Kaoさん
旅の終盤までコメントを本当にありがとうございます。
いつも温かいお言葉に本当に励まされました。
地震の被害を目の当たりにする機会が
なかったので、想像してしまったら
大変だったんだろうなと(ノД`)。
もっと生かされていることに感謝しないといけないですね。
seiさん長い旅路お疲れ様でした。
夢の一つであった世界旅が終わりに近づききっと今は達成感で一杯なのではと思っております。
また地震の被害には考えさせられるものがありました。
僕も身内が被災して初めてその恐ろしさを実感しました。それまではどこか人事でしかありませんでした。
では、どうぞ残り少ない旅をお楽しみ下さい。
また日本で再会できる日を楽しみにしております。
サンコン さん
コメントをありがとうございます。
夢が叶って、本当に幸せだって実感しております。
身内の方が被災されたのですね。
当事者にならないと中々実感できませんよね。
でも自然と供に生きていることを忘れずに
しっかりと歩んでいきたいです。
お会いできる日を楽しみにしております。
ありがとうございました☆