こんにちは!神社・仏閣が大好きなSei(@tabirich358)です。
今回は、天河大辨財天社を動画で紹介しました。
【遠隔参拝】奈良県にある天河大辨財天社 御祭神は中央に弁才天、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来) 左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の形態を今も残しています。また、神社は吉野熊野本宮あるいは吉野総社として、大峯修験の要の行場とされ、古来、高僧や修験者たちが集まるところでした。特に弘法大師空海の参籠後は、大峯参り、高野詣と併せて多くの人々が訪れるところとなりました。日本の三大弁天の宗家とされるこの天河大辨財天社は、水の精、辨財天女を祀ります。
(天河大辨財天社HPより) https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
【Remote Worship】Tenkawa Daibenzaiten Shrine Nara Japan The shrine enshrines Benzaiten in the center, Kumano Gongen (Amida Nyorai) on the right, and Yoshino Gongen (Zao Gongen) on the left, which still retains the form of the syncretism of Shinto and Buddhism. The shrine, Yoshino Kumano Hongu or Yoshino Soja, has been a key venue for Omine Shugendo (mountain asceticism) and has been a gathering place for high priests and shugenja since ancient times. After the arrival of Kobo-Daishi Kukai, many people visited this shrine along with Omine and Koya Pilgrimage. This shrine, which is considered one of the three major suzerainesses of Japan, enshrines a water nymph named Benzaiten-onna.
Myチャンネルはこちらから。
YouTube
【天河大辨財天社】金運が上昇する波動が高いエリア!Tenkawa Daibenzaiten Shrine Nara Japan
【商業出版し本2冊】「やすらぎの絶景 いやしの名言」&「野球の神様がぼくに勇気をくれた365日の言葉」
僕は過去にも本を出しております。出版社様より声をかけていただき、紙の本を出版させてもらいました。よく自費出版と勘違いされますが商業出版です。
・自費出版→自分でお金を出して本を出すこと。書きたいように書けるが、200万ぐらい自腹を払い、本屋には並ばない(例外あり)
・商業出版→出版社から本を出すこと。自分が1円も払うことはない。印税が入ってくる。しかし出版社の意向を組んだ本になるので、有名な作家でないかぎり、自分の好きなようには書けない
自費出版か商業出版かは、出版社名を見ればすぐにわかります。だから本を出したことあるよっていう人がいても、一般の人ではわからないと思いますが、出版関係で仕事をしたことがある人は、出版社名を聞けばすぐに自費出版か商業出版の判断できます。
ちなみに僕が過去に出版した本は、名言を扱った2冊の本です。「野球選手×言葉」と「絶景×名言」になります。
【note(ノート)を公開中】「戦略は3つ・ごく普通の一般人が2冊の本を商業出版した方法を公開中!大好きな事で2冊の本を出版したやり方を教えます」
公開したnoteはこちらです。
なぜこのnoteを公開したかというと、友人にどうやったら本を出版できるのかよく聞かれるからです。僕は大好きな「野球」と「旅行」で2冊もの商業出版の夢を叶えました。今回、その出版に至るまでやり方をまとめたnoteを公開させていただきました。7755文字のボリュームです。
【Noteの対象者】
・本を出版してみたいと思っている一般人
・出版についての全く知識のない素人が対象
980円は飲み代より安いですし本1冊分ぐらいの値段です。僕が自分で探しまくった出版する方法を全て公開しているので、お得な値段だと思います
【価格980円】
≫note:【戦略は3つ】ごく普通の一般人が2冊の本を商業出版した方法を公開中!大好きな事で2冊の本を出版したやり方を教えます
【YouTube】Myチャンネルはこちらから。