投資を始めたい人やお金について学びたい人は、「ファイナンシャルアカデミー」という講座が優れいているのでチェックしてみてください。
「ファイナンシャルアカデミー」は、45万人もの方が受講している講座で、日本経済新聞にも取り上げられるぐらい有名です。お金に関する将来の不安を無くしたい方へ無料でおこなってくれています。
お金に関して不安をお持ちの方は無料講座を受けてみてください。巷にある怪しいセミナーとは違うので安心してもらって大丈夫です。
こんにちは! 投資家&複業家のSei(@tabirich358)です。
これから投資を始める人に向けた投資で大切な用語の解説していきたいと思います。今回は信用取引についてです。基本中の基本なのでしっかりと理解しましょう。ではさっそく行きます。
≫前回の記事:グランビルの法則は値動きの良そうに使える!投資初心者の人生逆転
・信用取引と現物取引の違い
・おおまかな信用取引のルール
Contents
信用取引と現物取引
一般的な株式取引を現物取引と呼ばれています。現物の最初の取引は買いになるため、株価が上昇しそうだと判断したときに買うことになり、上げ相場でない限り利益が得られません。
一方、株価の下落時にも利益が狙える取引が信用取引になります。株を借りて売るという売り建てという仕組みによって売りから取引を始めることができます。
信用取引を利用することで上げ相場でも下げ相場でも収益のチャンスが増えることになります。
信用取引はレバレッジを効かせられる
信用取引ではレバレッジを利用して手持ち資金の約3倍の取引を行うことが可能です。信用取引によって取引金額が大きくなれば、その分だけ買うことのできる株数が増えます。当然ですが、リターンも大きくなりますし、株価が高いものでも購入することが可能となります。
例として100万円あれば300万円(正確には333万3333円)の売買ができるということです。
信用取引のレバレッジの正確な表現は、取引したい金額の30%の手持ち資金が必要なります。つまり300万円の株を信用取引で買いたい場合は300万円の30%で、90万円の手持ち資金があればOKということです。だから約3倍となっています。
参照 カブスル
信用取引は怖い
信用取引は、資金や株式を借りて元手以上の売買を行う取引のことです。元手資金の3倍まで取引ができ相場が下落のときでも利益が狙えるのですが、信用取引で大損して財産を失ったなどネガティブなイメージもあります。
このようにネガティブなイメージのインパクトが強いために、信用取引が怖いというイメージが作られています。
信用取引は短期勝負向き?ウォーレン・バフェットは中長期投資
投資家で有名なウォーレン・バフェットは、ファンダメンタルを分析しているために中長期投資に向いている投資家です。
一方で信用取引は短期向けと言われています。テクニカルを利用して、過去の値動きからトレンドを捉えたり、売買のタイミングを探ります。
短期投資に向いていると言われる理由は、金利のコストが日々発生すること、取引の期限が決められていること、そしてレバレッジが効いているので、わずかな値動きで損益の大きさが変わります。
その為、なるべく早く結果を出した方が良いという事になり、短期投資に向いているとされるのです。
信用取引はで返済されずに残っているものを建玉(たてぎょく)
信用取引はで返済されずに残っているものを建玉(たてぎょく)と言います。建玉のの動向をチェックすることで、相場の先読みに活かすことができるのです。
信用取引のたくさんのデータは、個人投資家でも簡単に入手することができるのです。
信用取引は誰から借りるのか?
投資家に資金や株券を貸してくれているのは、証券会社になります。証券会社が投資家のニーズに応えられない場合は、足りない資金や株券を貸し出してくれる証券金融会社というものがあります。
信用取引の貸し借りの流れを理解することで、逆日歩の発生や信用取引規制についても理解が深まります。
参照 楽しい株式優待&配当
信用取引のメリット 同じ銘柄を何度も取引できる・代用有価証券
現物取引の場合は、同じ資金を使って同じ銘柄を1日に何回も取引できないというルールがあり、回転売買ができません。
例として、Aという銘柄を100万円買い、株価が上がったのでその日に120万円で売却したとします。そして同じ日に、売却代金でA株を買おうとしてもできません。別にA株を買う代金を用意する必要があるのです。
信用取引については、2013年より制度が変更になったことにより、同じ資金で繰り返し売買ができるのようになりました。
さらに信用取引では現金がなくても保有している株券を元手に取引することもできます。これを代用有価証券と言います。
代用有価証券は現金と同じように使えるのではなくて、基本的には株式の評価額(株価×株数)の80%になります。ただし、株価が常に変動するのでこの辺を注意する必要があります。
信用取引 買い建て・売り建て
信用取引には資金を借りて買う取引の買い建てと株式を借りて売る取引の売り建ての2種類があります。売り建ては、信用取引のメリットとされています。イメージとして下の図になります。
参照 トウシル
信用取引での配当金や株主優待は?
信用取引での配当金や株主優待ですが、信用取引で株式を買った場合、配当金は「受け取れないけど・受け取れる」として、株主優待は「受け取れません」。
配当金に関しては、配当金そのものを受け取れない代わりに配当金相当額(配当金調整額)というものを受け取れます。また配当金を受け取るには、権利付最終日の取引終了時点で株主である必要があります。
信用取引は2種類・制度信用取引と一般信用取引
信用取引には、制度信用取引と一般信用取引の2種類があります。この2つの大きな違いは、返済期限と取引できる銘柄になります。詳しくは下の図になります。
制度信用取引 | 一般信用取引 | |
対象銘柄 | 取引所が決める | 証券会社が決める |
取引ルール | 取引所が決める | 証券会社が決める |
返済期限 | 6ヶ月以内 | 特になし |
売り建て | 貸借銘柄で可 | 証券会社次第 |
逆日歩の発生 | あり | 原則無し |
貸借取引 | 可能 | 不可能 |
信用取引ができる銘柄は決まっている
信用取引では、制度信用取引と一般信用取引の2種類とも対象銘柄が決まっています。その銘柄は取引所が決めるか、証券会社が決めるかの違いです。
制度信用取引の場合、ざっくりと信用銘柄は99%が対象銘柄となります。貸借銘柄が58%ですので、買い建てはほぼすべての銘柄で行うことができますが、売り建ては貸借銘柄でないからできないということがよくあります。
まとめ 投資に慣れてきたら信用取引は利用すべき
いかがでしたか?少し難しいですが、投資になれてきたら使えるのが信用取引です。特に下落時にも利益が狙える取引なので、トレンドを予測して賢く利用することが良さそうです。投資の用語に少しでも慣れていくとが投資のスタートですので頑張りましょう。
お金に関しては無料の講座で学ぶのが非常におすすめです
投資を始めたい人やお金について学びたい人は、「ファイナンシャルアカデミー」という講座が優れいているのでチェックしてみてください。
「ファイナンシャルアカデミー」は、45万人もの方が受講している講座で、日本経済新聞にも取り上げられるぐらい有名です。お金に関する将来の不安を無くしたい方へ無料でおこなってくれています。
お金に関して不安をお持ちの方は無料講座を受けてみてください。巷にある怪しいセミナーとは違うので安心してもらって大丈夫です。